宅建 試験時間

MENU

宅建の試験時間は2時間です

 

宅建を受けてみようか、といろいろ調べている段階では、宅建の試験時間はどのくらいか気になるものです。

 

2015年(平成27年)現在、宅建の試験時間は2時間。開始時間は13時、終了時間は15時となっています。

 

ただ、登録講習修了者は5問免除される関係で、試験開始時刻は13時10分からとなっていますね。つまり、試験時間は1時間50分というわけです。

 

 

宅建試験に受かるためにはどう勉強すればいいの?

 

 

2時間で50問解くということは、1問あたり2分24秒で解く必要があるんですね。解いてみるとわかりますが、結構厳しい時間です。

 

特に民法なんかでウンウン考え込んでいると、2分どころか5分や10分はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

 

難しい問題は後回しにする、すぐに解ける問題で時間を稼ぐなどの工夫をしましょう。

 

これでも試験時間は短い方?

 

「試験時間が2時間なんて、結構長いな…」と思うかもしれませんね。

 

これでも、法律系の資格試験では一番短いんですよ。

 

ちなみに行政書士は3時間。司法書士は計5時間(口述試験除く)、司法試験は何と計22時間30分!

 

これを考えると、2時間ぐらい何てことない、って思えませんか?(思えませんよね…)

 

 

試験が始まってしまえば、時間が過ぎ去るのは早いです。焦らないようにしましょう。

 

ちなみに「時間」って「客観的」なものと捉えてしまいがちなのですが、実は「主観的」なものでもあるんですよ。

 

あなたはこの「2時間」を、どう捉えますか?